スポンサーリンク
ちーがくん
はかせ!大変です。僕は日記を付けているのですが、2/29があることをすっかり忘れていたせいで2/29の日記を書く欄がなくなってしまいました…。
はかせ
それはショックじゃな。一番最後のページなどに書くしかなさそうじゃな。
ちーがくん
うるう年ってどうして存在するんですか?2/29があったりなかったり、それも4年に1回とは限らず色々ルールがありますよね?
なんでそんなめんどくさいことしているんですか?そんなルールがなければ今回みたいなことは起きなかったのに!
なんでそんなめんどくさいことしているんですか?そんなルールがなければ今回みたいなことは起きなかったのに!
はかせ
確かにうるう年には複雑なルールがあり、どうしてこんなことをしているのか分からないという人も多いじゃろう。しかし、これにはしっかりとした意味があるんじゃ。
よし、今回はうるう年がある理由について解説するぞ!
よし、今回はうるう年がある理由について解説するぞ!
4年に1回を主としつつ、複雑なルールがあるうるう年。
一体どうしてうるう年が存在するかご存知ですか?
本記事を読めば、うるう年が存在する理由を図解で学ぶことができます。
今回は、うるう年が存在する理由について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!
スポンサーリンク
地球は太陽の周りを公転している
はかせ
うるう年が存在する理由には、地球の公転が関係しているんじゃ!
ちーがくん
地球の公転!?
全然関係なさそうですけど…
全然関係なさそうですけど…
はかせ
ちーがくんは、地球が太陽の周りを1周するまでにかかる時間(公転周期)がどのくらいか知っておるかな?
ちーがくん
地学を勉強してる僕からしたら余裕ですよ!
365日ですよね?365日で地球が太陽の周りを1周して、これで1年ですよ!
365日ですよね?365日で地球が太陽の周りを1周して、これで1年ですよ!
はかせ
大体は合ってるんじゃが、正確は値は異なるんじゃ。
はかせ
地球が太陽の周りを1周するまでにかかる正確な時間は、365.2422日なんじゃ。
ちーがくん
えっ!?
なんですかその.2422日って!?
なんですかその.2422日って!?
はかせ
地球が太陽の周りを公転する時間は正確に365日ではなく、0.2422日分のずれがあるんじゃ。
この0.2422日というのは時間に換算すると5時間48分46秒じゃ。
この0.2422日というのは時間に換算すると5時間48分46秒じゃ。
この約6時間のズレをうるう年で調整!
ちーがくん
地球が太陽の周りを1周するのにかかる正確な時間は365日と約6時間!?
ってことは、1年を365日で進めていくと1年あたり6時間ほどずれていってしまうっていうことじゃないですか!
ってことは、1年を365日で進めていくと1年あたり6時間ほどずれていってしまうっていうことじゃないですか!
はかせ
そうなんじゃ。この6時間のズレを考えると、どこかで調節してやる必要があるんじゃ。
このズレを調整するために、うるう年を置く必要があるんじゃ!
このズレを調整するために、うるう年を置く必要があるんじゃ!
はかせ
具体的には、400年で97回うるう年を置くと最も誤差が少なくなる。
そのため、ちょうど400年でうるう年が97回になるように、少し複雑なルールが設置されているんじゃ。
そのため、ちょうど400年でうるう年が97回になるように、少し複雑なルールが設置されているんじゃ。
ちーがくん
なるほど!
ここで出てくるのがうるう年の少しやっかいな条件分けですね。
ここで出てくるのがうるう年の少しやっかいな条件分けですね。
はかせ
少しやっかいじゃが、画像のフローチャートを見ながら付いてきてくれ。
まずその年が4で割り切れるかどうかを見る。4で割りれなければ、それは平年じゃ。
まずその年が4で割り切れるかどうかを見る。4で割りれなければ、それは平年じゃ。
ちーがくん
例えば2022年や2023年は平年ですね!
はかせ
次に、4で割り切れたもののうち100で割り切れるかどうかをみる。100で割り切れなければうるう年じゃ。
ちーがくん
これが少しやっかいですね。
例えば2020年や2024年は4で割り切れて100で割り切れないので、これにあたりますね。
例えば2020年や2024年は4で割り切れて100で割り切れないので、これにあたりますね。
はかせ
最後に残ったものを400で割るんじゃ。割り切れればうるう年、割り切れなければ平年じゃ。
ちーがくん
4と100、400で割り切れるものはうるう年ですね。2000年や2400年がこれにあたります。
反対に4と100で割り切れて400で割り切れないのは、1900年や2100年がありますね!
反対に4と100で割り切れて400で割り切れないのは、1900年や2100年がありますね!
はかせ
この流れを押さえられたら、判別はばっちりじゃ!
もしもうるう年を作らないと…
ちーがくん
今うるう年の判別をやって思ったんですけど、やっぱりちょっとめんどくさいですよね。
もしうるう年をなくすとどうなっちゃうんですか?
もしうるう年をなくすとどうなっちゃうんですか?
はかせ
もしうるう年を作らないと、季節がどんどんずれていってしまうんじゃよ。
ちーがくん
季節がどんどんずれる!?
はかせ
そうじゃ。どんどん季節が早まっていってしまうんじゃ。
例えば100年間うるう年を設置しないと、季節が25日も早まってしまう。
これは現在の1/1の年明けが100年後には前年の12/7までずれる計算じゃ。
例えば100年間うるう年を設置しないと、季節が25日も早まってしまう。
これは現在の1/1の年明けが100年後には前年の12/7までずれる計算じゃ。
ちーがくん
100年で25日ですか!?
100年経つとほぼ1ヶ月も季節が早まってしまうんですね。そうするとゆくゆくは、日本の1月なのに暑いとか、そういう状況になりかねないんですね。
100年経つとほぼ1ヶ月も季節が早まってしまうんですね。そうするとゆくゆくは、日本の1月なのに暑いとか、そういう状況になりかねないんですね。
はかせ
そうじゃな。そういったことにならないためにも、うるう年での調整は必要なんじゃ。
まとめ
はかせ
今回は、うるう年が必要な理由について解説したぞ。地球の公転周期を考えると、うるう年が大切な理由がよく分かってもらえたんじゃないかと思う。
ちーがくん
さっき僕はうるう年なんてなんで必要なのかとか言ってましたが、うるう年の大切さがようやく分かりました!これからもうるう年に感謝しながら日々生活します(笑)
はかせ!今日はありがとうございました!
はかせ!今日はありがとうございました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク