ちーがくんの地学Q&A広場

[Q&A広場#015]岩塩はどのようにしてできる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!今日はこんな質問をいただきました!
質問内容

質問No.15 質問者:大学生 タク

スーパーなどで売っている岩塩はどのようにしてできたのですか?

ちーがくん
ちーがくん
これ、岩塩を普段愛用している僕からしても、すごく気になります!
はかせ
はかせ
いい質問じゃ!岩塩がどのようにしてできるのかを説明するために、まずは岩塩とは何かということから説明するぞ。
岩塩は、主に塩化ナトリウム(NaCl)から成る堆積岩の一種なんじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
えっ、堆積岩って、中学理科でも出てくる砂粒や火山灰などが堆積してできた岩石ですよね?
岩塩って堆積岩だったんですか!?
はかせ
はかせ
まさにその通りなんじゃよ。
岩塩のでき方としては、海水や塩湖の水が蒸発したり、乾燥気候の盆地で水が蒸発したりして塩分が堆積していくことで、岩塩が形成されるんじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
そうだったんですね!
海水や塩湖の水などが蒸発することで塩が残って、それが岩塩になるんですね!

岩塩の形成過程

はかせ
はかせ
次に、岩塩がどのようにして形成されるか、その過程を詳しく説明するぞ。
この下に形成過程をまとめたぞ!
ー岩塩はどのようにしてできる!?ー

岩塩の形成過程

  • 蒸発:
    • 海水や塩湖の水が乾燥気候の盆地に溜まる。
    • 水が蒸発して塩が残る。
    • 蒸発量が多いほど塩の堆積量が増える。
  • 連続的な塩水の供給:
    • 盆地に新しい塩水が連続的に流れ込む。
    • この塩水が蒸発して塩の層が厚くなる。
    • 1フィート(約30センチ)の塩を形成するには、100フィート(約30メートル)以上の海水を蒸発させる必要がある。
  • 堆積と固化:
    • 長期間にわたって蒸発が繰り返され、厚い塩の層が形成される。
    • 塩の層が圧縮されて固化し、岩塩が形成される。
ちーがくん
ちーがくん
つまり、塩水が蒸発して塩が残り、それが積み重なって圧縮されることで岩塩になるんですね!
これが自然の力だけでできてしまうなんて、改めて自然の力ってすごいですね!

岩塩の採掘方法

ちーがくん
ちーがくん
岩塩が形成されるところまでは分かりましたが、ここから実際に採掘するのが大変じゃないですか?
はかせ
はかせ
そうじゃな。岩塩の採掘方法についても説明しよう。
代表的な方法を以下にまとめたぞ!
ー岩塩はどのように採掘する?ー

岩塩の採掘方法

  • 地下採掘:
    • 地下にある塩層を掘削して採掘する方法
  • 溶液採掘:
    • 高温の水を地下の塩層に注入し、溶けた塩を地表に引き上げる方法
  • 真空パン塩:
    • 塩水を真空タンクで蒸発させて塩を結晶化する方法
  • 太陽塩:
    • 海水や塩水を浅い池に溜め、太陽の熱で蒸発させて塩を生成する方法
ちーがくん
ちーがくん
ただ単に採掘するだけじゃなくて、高温の水を使ったり真空タンクを使ったり、太陽光で蒸発させたり、いろんな方法で岩塩が採掘されているんですね!思ってたよりも奥が深い!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は岩塩はどのようにしてできるのかということについて解説したぞ。
岩塩は、海水や塩湖の水が乾燥気候の盆地で蒸発し、その塩分が堆積して形成されるということ、蒸発と塩水の供給が繰り返されることで厚い塩の層ができ、これが圧縮されて岩塩となるということを、ぜひとも覚えて帰ってくれ!
ちーがくん
ちーがくん
僕たちがいつも食べている岩塩の正体が分かりました!まさか僕らに馴染み深い堆積岩の一種だったとは驚きました!
これから岩塩を食べる時には自然の力と技術の両方に感謝していただこうと思います。今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【特徴やでき方】堆積岩6種の中学範囲を一気に覚える覚え方! 中学などで必ず習う堆積岩。 覚えることが多すぎて、混乱してしまいがちですよね。 今回...

参考文献

Halite|Geology Science

ちーがくんの地学Q&A広場へ戻る

地学系大学院生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /