スポンサーリンク
ちーがくん
はかせ!今日はどんな地学動画を見せてくれるんですか?
はかせ
今日はハワイの「ダイヤモンドヘッド州立記念碑」についての動画じゃ!
爆発的噴火が生んだ天然の要塞!
ハワイにある「ダイヤモンドヘッド州立記念碑」約30万年前に発生した1回の爆発的噴火による火山灰が凝灰岩となって固まって、このような地形ができたそう!天然の要塞としても知られ、長期間にわたり米軍の駐屯地としても使用されてきました。[pic.twitter.com/3O8nf7ezD7](http://pic.twitter.com/3O8nf7ezD7)— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) October 7, 2023
動画の出典はこちら
ちーがくん
普段あまり見なれない光景ですね!
はかせ、ダイヤモンドヘッドってどのようにしてできたのですか?
はかせ、ダイヤモンドヘッドってどのようにしてできたのですか?
はかせ
それはな、約30万年前に発生したたった1回の大規模な噴火によって生まれた火山じゃ。
その噴火で放出された火山灰が固まってできたのがこの地形じゃよ。
その噴火で放出された火山灰が固まってできたのがこの地形じゃよ。
ちーがくん
周りに壁がそびえ立っていて、まるで要塞のようですね!
はかせ
そうじゃな。ここはかつて軍事施設として使われてきたんじゃ。
その堅固な地形が天然の防御機能を持っており、かつては米軍の重要な駐屯地として活用されていたんじゃよ。
その堅固な地形が天然の防御機能を持っており、かつては米軍の重要な駐屯地として活用されていたんじゃよ。
ちーがくん
それはすごいですね。自然が作り出した地形とは思えないです!
どうしてそんなに固い地形になるんですか?
どうしてそんなに固い地形になるんですか?
はかせ
それは火山灰が凝灰岩という硬い岩石に変わるからじゃ。
時間をかけて硬化していくんじゃよ。
時間をかけて硬化していくんじゃよ。
ちーがくん
なるほど!凝灰岩は「【特徴やでき方】堆積岩6種の中学範囲を一気に覚える覚え方!」でも出てきましたね!

【特徴やでき方】堆積岩6種の中学範囲を一気に覚える覚え方!
中学などで必ず習う堆積岩。
覚えることが多すぎて、混乱してしまいがちですよね。
今回...
ちーがくん
自然の力って本当に凄まじいですね!
はかせ
そうじゃな、自然は時に壮大なスケールで変化を遂げる。ダイヤモンドヘッドもその一例じゃ。
ちーがくん
自然の不思議は尽きることがありませんね!はかせ、今日はありがとうございました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク