ニュースの疑問

ギリシャ・サントリーニ島で地震頻発。カルデラ地形・火山噴火との関係は?【Podcastで解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ちーがくん
ちーがくん
はかせ!ギリシャのサントリーニ島周辺で地震活動が活発化しているそうです。1月28日からの1週間で815回以上の地震が観測され、すでに7000人が島を離れたとのことです…。
はかせ
はかせ
それは心配じゃな。サントリーニ島は、3600年前の巨大噴火によってできたカルデラの上にある島じゃから、地質的にも非常に不安定な場所なんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
カルデラって、火山の噴火でできる特別な地形ですよね?
はかせ
はかせ
そうじゃ。カルデラとは、大規模な噴火で火山の中央部分が崩れ落ち大きなくぼ地ができる地形のことじゃ。サントリーニ島のカルデラは、紀元前1600年頃の大噴火で形成されたもので、その時の爆発はエーゲ海の文明にも大きな影響を与えたと言われておる。
ちーがくん
ちーがくん
そんな大昔の噴火が、今の地形にも影響を残しているなんて驚きです!でも、今回の地震は火山活動とは関係ないんですよね?
はかせ
はかせ
今のところはそう考えられておるようじゃな。ギリシャ当局も「地殻変動によるもので、火山活動とは無関係のようだ」としておる。ただ、過去には何度も噴火を繰り返してきた地域じゃから、今後も慎重な監視が必要じゃろうな。
ちーがくん
ちーがくん
もし火山活動と関係があったら、大きな噴火が起こる可能性もあるんですか?
はかせ
はかせ
可能性はゼロではないが、現時点では地震活動のみが活発になっている段階じゃ。とはいえ、サントリーニ島は過去40万年で100回以上の噴火を経験している地域じゃから、今後の地震や地殻変動の状況次第では、火山活動が再び活発化することも考えられるな。
ちーがくん
ちーがくん
学校も休校になっているそうなので、当局も慎重に対応しているみたいですね。地震や火山活動の影響を受けやすい地域では、こうした情報をこまめにチェックすることが重要ですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

参考文献

エーゲ海で地震活発化、800回超 サントリーニ島は7000人退避―ギリシャ | 時事通信
ギリシャ・サントリーニ島周辺で地震活動が活発に | ウェザーニュース

地学系大学院生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /