ちーがくんの地学Q&A広場

[Q&A広場#030]最低気温が6時頃に観測されやすい理由は?夜中じゃないの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!今日はこんな質問をいただきました!
質問内容

質問No.30 質問者:主婦 パンダ

最低気温を朝6時に観測することが多い理由なぜでしょうか?日が出ていない夜中ではないのでしょうか?

ちーがくん
ちーがくん
最低気温って6時頃に観測することが多いのですか?
僕、夜は早く寝てしまうのであまり分かりませんが、何となく夜中の方が寒い気がします。
はかせ
はかせ
質問者さんの言う通り、最低気温は6時頃に観測することが多いんじゃよ。
よし、今日はその理由について詳しく説明するぞ。

放射冷却とは?

はかせ
はかせ
まずはこの理由を説明する上で必要な「放射冷却」という現象について説明するぞ。
ちーがくん
ちーがくん
放射冷却?
なんですかそれ?
はかせ
はかせ
放射冷却とは、地表が熱を放出し続けることで冷える現象のことなんじゃ。
地球は昼間に太陽からの光を受けて温まるんじゃが、夜間になると太陽の光がなくなり、地表は赤外線として熱を宇宙空間に放出し続けるんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!この放射冷却っていう現象によって、夜間は赤外線として熱を宇宙空間に放出し続けてるから、夜間の地表の温度がどんどん下がるんですね!

最低気温が朝6時頃に観測される理由

ちーがくん
ちーがくん
じゃあ、どうして最低気温が朝6時頃に観測されるんですか?
はかせ
はかせ
それは、夜間には太陽光が当たらないからなんじゃ。
夜間は太陽の光がないため、地表は冷え続けるんじゃ。特に夜明け前の時間帯は、一晩中冷却が続いた結果、気温が最も低くなるんじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど、放射冷却が続いて赤外線を一晩中放出し続けるから、夜明け前の6時頃に気温が一番低くなるんですね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。日の出の直前、太陽の光が地表に届き始めると、地表が再び温まり始めるんじゃよ。

天気や風の影響

ちーがくん
ちーがくん
でも、最低気温って常に朝6時ってわけでもなくないですか?
例えば、天気や風の影響もあるんじゃないですか?
はかせ
はかせ
その通りじゃ。例えば、晴れている夜は雲がなく、放射冷却が顕著に進むため、冷え込みが強くなるんじゃ。雲がないと、地表からの熱がそのまま宇宙に逃げていくためじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
晴れているとより放射冷却が起きやすく、冷え込むんですね!
はかせ
はかせ
そうじゃ。一方、雲があると、地表からの放射熱が雲によって一部反射され、地表に戻るため、冷え込みが緩和されるんじゃ。
雲は「掛け布団」のような役割を果たすんじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
雲が掛け布団の役割を果たすなんて、面白いですね!
掛け布団は寒い夜にはぴったりですね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。さらに、風が弱いと、地表付近の冷えた空気が滞留しやすく、放射冷却の影響が強く出るんじゃ。
一方、風が強いと冷えた空気が上空の暖かい空気と混ざり合い、気温の低下が抑えられるんじゃよ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!風が弱いほど放射冷却の影響を受けやすいんですね!
風の強さによっても、最低気温を何時に観測するかが変わってくるんだ!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、最低気温が6時頃に観測されやすい理由について解説したぞ。最低気温が朝6時頃に観測される理由は、主に放射冷却という現象に関係していたんじゃ。
夜間は太陽の光がないため地表が冷え続け、日の出直前に最も冷え込むんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
天気や風の影響もあり、これらの条件が重なることで最低気温が朝6時頃に観測されることが多いということでしたね!全国のアメダスなどの観測所では気温の時系列が見られますから、その時系列から気温低下の原因なども考察できそうです!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【絶対忘れない覚え方】可視光線 赤外線 紫外線の違いを簡単に解説! 理科科目全般で必要になる「可視光線・赤外線・紫外線」の知識 丸暗記に頼ろうとすると、全然覚えられない!という人も多...

ちーがくんの地学Q&A広場へ戻る

地学系大学院生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /