宇宙の構造

【Illustrated and easy to understand!】What is Uranus like?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Hakase! After Saturn, Uranus is next in order, so I’d like to go explore Uranus, but…
Hakase
Hakase
You’re not getting on today?
Chi-ga kun
Chi-ga kun
No, Uranus is not familiar to me at all, or rather, it scares me. It looks pale and mysterious.
Hakase
Hakase
It sure looks weird. But it is for the purpose of investigating Uranus. I will be with you if you need me.
Let’s go to Uranus!

Uranus is a somewhat weird blue-white planet.

I think many people have no idea what kind of planet Uranus is.

By reading this article, you can learn what kind of planet Uranus is.

In this article, we take a trip to Uranus with the guinea pigs!

Chi-ga kun
Chi-ga kun
I’m scared, but I’m going to get on that probe with all my heart!

Let’s explore Uranus!

Chi-ga kun
Chi-ga kun
On the solar system map, here’s Uranus for us to explore today!
Hakase
Hakase
Uranus is in the second orbit from the outside among the planets in the solar system.

Basic Data of Uranus

Chi-ga kun
Chi-ga kun
We’ve arrived at Uranus!
As I thought, it’s a pale color that looks like it’s in some kind of bad shape, right?
Hakase
Hakase
Maybe Uranus is fine.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
It is smaller in size than Jupiter and Saturn, but still larger than Earth, right?
Let me see some basic data on Uranus!
Hakase
Hakase
Okay, here’s some basic data on Uranus.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Its radius is four times that of the Earth and its mass is 14.5 times that of the Earth!
It is bigger than the earth after all!
Hakase
Hakase
Yes, it is. The density is smaller than that of the Earth because the surface of Jupiter-like planets is covered with gaseous~liquid hydrogen and helium.

Rotation axis overturned!

Hakase
Hakase
Here’s an interesting feature Uranus has that no other planet has…can you guess what it is?
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Eh? What is it?
Hakase
Hakase
The hint is the axis of rotation.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Axis of rotation?
Eek, I can’t really tell with the naked eye because Uranus has no pattern!
Hakase
Hakase
Uranus orbits with its axis of rotation inverted!
It might have been difficult to notice this from on-the-spot observation.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Is the axis of rotation overturned?
If you compare it to a guinea pig, is it moving while lying down in a hutch?
Hakase
Hakase
I’m not sure about that analogy, but maybe yes.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
That’s a feature not seen on any of the planets we’ve explored so far!
Hakase
Hakase
By the way, do you know what the main component of Uranus’ atmosphere is?
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Eh? Since it is a Jupiter-type planet, isn’t it hydrogen and helium?
Hakase
Hakase
That is true, but Uranus also has methane in its atmosphere.
Methane absorbs red light, which is why Uranus has a pale blue color with little red.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
So the pale color had a proper meaning!
Is there anything else I should add to the expedition report?
Hakase
Hakase
That’s right. What makes it different from other Jupiter-like planets is the ice under the atmosphere.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
I see!
Why is Uranus made of ice under its atmosphere?
Hakase
Hakase
Uranus is far away from the sun.
That is why Uranus is such an ice planet.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
I got it!
I’ve put together a report on the exploration.
Hakase
Hakase
The expedition is over. Let’s go back to Earth!

Summary

Hakase
Hakase
Today we learned about Uranus through an expedition to Uranus. Uranus is a planet that is not very well known, but it is actually a very interesting planet!
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Lying down and orbiting, sounds kinda nice! (lol)
My impression of Uranus has changed 180 degrees!
Hakase! Thanks for teaching me today!

Thank you for joining us on this exploration to the end!

宇宙の構造

【図解でわかりやすく解説!】天王星ってどんな星?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!土星の次は順番的には天王星なんで、天王星に探検に行きたいんですけど…
はかせ
はかせ
今日は乗り気じゃないのかね?
ちーがくん
ちーがくん
いえ、天王星までくるとますます馴染みがないっていうか、怖いんですよね。見た目も青白くて、謎に満ちた感じがするんです。
はかせ
はかせ
確かに見た目は不気味じゃな。しかし、天王星の調査のためじゃ。いざとなればわしが付いておる。
今回は天王星へ出発じゃ!

なんとなく不気味な青白い惑星、天王星

天王星ってどんな星なのか、さっぱりという人も多いと思います。

本記事を読めば、天王星とはどんな星かを知ることができます。

今回は、天王星へモルモットたちと一緒に出かけましょう!

ちーがくん
ちーがくん
怖いですけど、意を決して探査機に乗り込みます!

今回探検するのは天王星!

ちーがくん
ちーがくん
太陽系マップの中で、今日探検する天王星はここですね!
はかせ
はかせ
天王星は太陽系の惑星の中で外から2つ目の軌道に乗っているな。

天王星の基本データ

ちーがくん
ちーがくん
天王星へ着きました!
やっぱり、なんか体調が悪そうな青白い色ですよ?
はかせ
はかせ
多分天王星は元気じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
大きさは木星や土星よりは小さいですが、それでも地球よりは大きいですよね?
天王星の基本データを見せてください!
はかせ
はかせ
よし、天王星の基本データを示すぞ。
ちーがくん
ちーがくん
半径は地球の4倍、質量は14.5倍!
やっぱり地球よりは大きいんですね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。密度が地球よりも小さいのは、木星型惑星の表面が気体~液体の水素やヘリウムで覆われているからじゃ。

自転軸が横倒し!

はかせ
はかせ
ここで、天王星には他の惑星にはない面白い特徴があるんじゃが、何かわかるかな?
ちーがくん
ちーがくん
えっ?なんですかね?
はかせ
はかせ
ヒントは自転軸じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
自転軸??
えーっ、天王星に模様がないので、肉眼ではよく分からないですよ!
はかせ
はかせ
天王星は自転軸が横倒しになった状態で公転しているんじゃよ!
その場の観察ではこれに気がつくのは難しかったかもしれんな。
ちーがくん
ちーがくん
自転軸が横倒し?
モルモットに例えるなら、小屋に寝っ転がった状態で移動している感じですかね?
はかせ
はかせ
ちょっとその例えはよく分からんが、多分そういうことじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
これまで探検してきた惑星にはない特徴ですね!
はかせ
はかせ
ところで、天王星の大気の主成分は何か知っているかな?
ちーがくん
ちーがくん
えっ?木星型惑星なので、水素とヘリウムじゃないんですか?
はかせ
はかせ
それはそうなんじゃが、それに加えて天王星にはメタンが大気中に存在しているんじゃ。
メタンは赤色光を吸収するはたらきがあるので、天王星は赤色が少ない青白い色をしているんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
青白い色にはちゃんと意味があったのですね!
それ以外に探検レポートに加えておいた方がいいことはありますか?
はかせ
はかせ
そうじゃな。木星型惑星の中でも木星や土星と異なるのは、大気の下が氷でできているということじゃな。
ちーがくん
ちーがくん
そうなんですか!
どうして天王星は大気の下が氷でできているのですか?
はかせ
はかせ
太陽から遠く離れているためじゃな。
だから天王星はこのような氷惑星になったんじゃな。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!そういうことだったんですね!
今回の探検レポートをまとめましたよ!
はかせ
はかせ
探検終了じゃ。地球へ戻ろう!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、天王星への探検を通じて天王星について学んだ。天王星は影が薄い惑星じゃが、実際にはこんなに興味深い惑星だったんじゃよ!
ちーがくん
ちーがくん
寝っ転がりながら公転、何だか気持ちよさそうですね!(笑)
天王星に対する印象が180度変わりました!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後まで探検にお付き合いいただき、ありがとうございました!

地学教育普及活動家/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /