地球の活動

【From the basics, illustrated!】Basic Volcano Terms

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Hakase! Today I would like to know about volcanoes, but…
Hakase
Hakase
What’s the matter?
Chi-ga kun
Chi-ga kun
I don’t know it from the basic terms in my volcano introduction…
Hakase
Hakase
I see! Well then, this time I’ll explain the basic terms of volcanoes, right down to the basics!

When you are trying to learn something in a specialized field, if you are missing some basic terms, the hurdle to learn becomes higher at once, doesn’t it?

To lower that hurdle, let’s start with the basic terms!

This time, let’s learn about the basic terms of volcanoes with the guinea pigs!

Difference between Magma and Lava

Hakase
Hakase
By the way, do you know about the difference between magma and lava?
Chi-ga kun
Chi-ga kun
Eh? Aren’t they the same thing?
Hakase
Hakase
That’s not true. Let me start with a definition of magma. Magma is the melted and molten state of the plates beneath the Earth’s surface.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
A plate is a sheet of rock that covers the surface of the earth,right?
Hakase
Hakase
Right. As shown in this figure, an oceanic plate is sinking under a continental plate, and magma is generated when part of the oceanic plate melts!
Chi-ga kun
Chi-ga kun
What is the difference from lava?
Hakase
Hakase
Lava is magma that has appeared on the surface of the earth and has cooled and solidified.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
I see! So they change their names when they appear on the surface!
Hakase
Hakase
That’s right.
The area in the image where magma is accumulating is called a magma reservoir. Let’s also keep this in mind.

What are volcanic ejecta?

Hakase
Hakase
Next, let me explain about volcanic ejecta.
Volcanic ejecta is a general term for materials produced by volcanic eruptions.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
What exactly are volcanic ejecta?
Hakase
Hakase
I put it all together below!
Hakase
Hakase
The typical ones are volcanic bombs, volcanic ash, and pumice.
Let’s keep these three in mind for now.
Chi-ga kun
Chi-ga kun
We often see volcanic ash accumulating in areas where eruptions have occurred on the news!

What is volcanic gas?

Hakase
Hakase
The volcanic ejecta I have introduced so far are all solid, but there are also gaseous volcanic ejecta. That is volcanic gas!
Chi-ga kun
Chi-ga kun
You know, the one that’s coming out of the mouth of a volcano!
Hakase
Hakase
Yes, it is.
The point is that more than 90% of the volcanic gases are water vapor!
Chi-ga kun
Chi-ga kun
I always thought being near a volcano would be full of something more harmful, since it smells so terribly like sulfur!
Hakase
Hakase
Of course, it’s not just water vapor, but also carbon dioxide, sulfur dioxide, and other harmful stuff.

Summerly

Hakase
Hakase
In this article, I have explained the basic terms of volcanoes, starting from the basics. Just knowing these basic terms like this will really lower the hurdle for future learning!
Chi-ga kun
Chi-ga kun
If I don’t have the basic terminology in there, I won’t be able to understand it well afterwards! I will review thoroughly and continue my study of volcanoes.
Hakase! Thank you so much for today!

Thank you for reading to the end!

地球の活動

【火山の超基礎用語まとめ】マグマと溶岩の違いは?火山噴出物&火山ガスを簡単に解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!今日は火山について知りたいのですが…
はかせ
はかせ
どうしたんじゃ?
ちーがくん
ちーがくん
火山の入門書に書いてあった基本の用語から分からないんです…
はかせ
はかせ
そういうことか!じゃあ今回は火山の基礎用語を、基本の基から解説するぞ!

何か専門分野を学ぼうとする時に、基礎用語が抜けていると一気に学ぶハードルが高くなってしまうものですよね。

そのハードルを下げるためにも、まずは基本の基の用語から押さえていきましょう!

今回は、火山の基礎用語について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

マグマと溶岩の違い

はかせ
はかせ
ところで、マグマと溶岩の違いについて知っているかな?
ちーがくん
ちーがくん
えー?おんなじものじゃないんですか?
はかせ
はかせ
それが違うんじゃ。マグマについての定義から説明するぞ。マグマは地下にあるプレートが溶けてドロドロになった状態のもののことじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
プレートってのは地球表面を覆う板状の岩盤のことですね!
はかせ
はかせ
そうじゃ。この図のように、大陸プレートの下に海洋プレートが沈みこんでいて、海洋プレートの一部が溶けることによってマグマが発生するんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
溶岩とは何が違うんですか?
はかせ
はかせ
溶岩は、マグマが地表に現れて、冷え固まったものを指すんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!地表に現れると名称が変更されるのですね!
はかせ
はかせ
そうじゃ。
画像中にある、マグマがたまっている部分はマグマだまりと呼ばれる。ついでにこれも押さえておこう。

火山噴出物とは?

はかせ
はかせ
次に火山噴出物について説明するぞ。
火山噴出物とは、火山の噴火によって出てきた物質の総称じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
火山噴出物には、具体的にどんなものがあるんですか?
はかせ
はかせ
下にまとめたぞ!
はかせ
はかせ
代表的なものは、火山弾や火山灰、軽石じゃな。
とりあえずこの3つをおさえておこう。
ちーがくん
ちーがくん
火山灰は、噴火が発生した地域で積もっているのをよくニュースで目にしますね!

火山ガスとは?

はかせ
はかせ
ここまで紹介した火山噴出物はどれも固体じゃったが、気体の火山噴出物もあるぞ。それが火山ガスじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
火山の火口からもくもく出てるやつですね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。
ポイントとしては、火山ガスの90%以上が水蒸気であるということじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
火山の近くって、硫黄のようなものすごいにおいがしているので、もっと有害そうなものがいっぱい入ってると思ってましたよ!
はかせ
はかせ
もちろん水蒸気だけじゃなく、二酸化炭素や二酸化硫黄など有害なものも含まれるぞ。

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、火山の基礎用語を、基本の基から解説した。このように基礎用語を知っておくだけで、今後の学習のハードルがぐっと下がるぞ!
ちーがくん
ちーがくん
基礎用語が入ってないと、その後の理解がおぼつかないですからね!しっかり復習して、火山の勉強を続けます。
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学教育普及活動家/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /