スポンサーリンク
はかせ
ちーがくん、この前は「地学大学生のうちにどうしても見ておきたい「アレ」を見に行ってきます!」というツイートを見かけたぞ。
一体どこへ行っていたんじゃ?
一体どこへ行っていたんじゃ?
地学大学生のうちにどうしても見ておきたい「アレ」を見に行ってきます! pic.twitter.com/OEjageP4OY
— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) March 1, 2023
ちーがくん
以前地学の資料集で見つけて以降、大学生のうちにどうしても行きたい場所があったんです。
なので、時間のある大学生の春休みにいくことにしました!
なので、時間のある大学生の春休みにいくことにしました!
はかせ
そうなのか、地学スポットはどうしても移動時間が長くなりがちじゃ。
時間のある大学生のうちに色々なところに行っておくんじゃ!
時間のある大学生のうちに色々なところに行っておくんじゃ!
ちーがくん
今回は僕が2023年の春休みに行った北アイルランドの「ジャイアンツ・コーズウェー」への地学旅についてみなさんにご紹介します!
スポンサーリンク
Contents
2本の飛行機を乗り継いで到着した空港は…
ちーがくん
2本の飛行機を乗り継ぎ、丸1日かけて到着したのはここ、ダブリン空港です!

はかせ
ダブリンじゃと?
ダブリンはアイルランドの首都じゃな。
ダブリンはアイルランドの首都じゃな。
ちーがくん
アイルランドというと、北欧のアイスランドと間違えられがちなんですけど、アイルランドはイギリスの隣にある国です!

はかせ
アイスランドほどではないとはいえ、寒かったんじゃないか?
ちーがくん
3月上旬で少し寒さが和らいできたとはいえ、緯度としては北海道くらいなので寒かったですね。
着いた時の気温は5℃くらい。特に僕は普段冷暖房の効いたはかせの研究室にこもっているので、余計に急に寒く感じました!
着いた時の気温は5℃くらい。特に僕は普段冷暖房の効いたはかせの研究室にこもっているので、余計に急に寒く感じました!
はかせ
快適な空間に慣れすぎていて、寒さに適応できていなかったんじゃな。
ダブリン空港から2本のバスで約6時間!
ちーがくん
ダブリン空港から目的地まで、2本のバスを乗り継いで行きました。
ベルファストという都市でバスを乗り換えて、ジャイアンツ・コーズウェーへ向かいました!
バスだけで6時間くらい乗ってましたね。
ベルファストという都市でバスを乗り換えて、ジャイアンツ・コーズウェーへ向かいました!
バスだけで6時間くらい乗ってましたね。

はかせ
バスで6時間じゃと!?
相当長い時間乗っているんじゃな。
相当長い時間乗っているんじゃな。
ちーがくん
そうですね。
ですが街並みが日本と全然違って全てが新鮮だったので、あっという間に目的地まで到着しました!
ですが街並みが日本と全然違って全てが新鮮だったので、あっという間に目的地まで到着しました!

はかせ
これが有名な「ダブリンの2階建てバス」じゃな。
ちーがくん
そうです!
2階建てバスから見る眺めも日本とは大違いでびっくりでした!
2階建てバスから見る眺めも日本とは大違いでびっくりでした!

はかせ
街の雰囲気から大違いじゃな!
わしまでアイルランドにいる気分になれるぞ!
わしまでアイルランドにいる気分になれるぞ!
広がる世界最大級の柱状節理群!
ちーがくん
バスを降りて少し歩いて着いた場所が世界最大級の柱状節理群「ジャイアンツ・コーズウェー」です!
丸1日以上かけてついに来れた😭大学生のうちに見ておきたかった、世界最大級の柱状節理群。資料集で見たあれが目の前にある感動🥲🥲
(ジャイアンツ・コーズウェイ / 北アイルランド) pic.twitter.com/rba5uoFzSY— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) March 5, 2023
はかせ
すごい!絶景じゃな!
こんなに一面に広がっている柱状節理をわしは見たことがないぞ!
こんなに一面に広がっている柱状節理をわしは見たことがないぞ!
ちーがくん
資料集で見ていたよりも迫力がすごくて、本物が目の前にある感動からうるっと来てしまいましたよ!
ここまで長旅で少し疲れていたのですが、この絶景を見てその疲れも吹っ飛びました!
ここまで長旅で少し疲れていたのですが、この絶景を見てその疲れも吹っ飛びました!
はかせ
大自然からエネルギーをもらえたんじゃな。
ジャイアンツ・コーズウェーは6000万年前の超巨大噴火でできた地形といわれておるな。
ジャイアンツ・コーズウェーとは英語で「巨人の石道」という意味があるな。
ジャイアンツ・コーズウェーは6000万年前の超巨大噴火でできた地形といわれておるな。
ジャイアンツ・コーズウェーとは英語で「巨人の石道」という意味があるな。
ちーがくん
アイルランドの伝説にちなんでいるんですよね。
柱状節理を見ると、ひとつひとつの六角形が想像していたよりも大きくて、びっくりしました。
柱状節理を見ると、ひとつひとつの六角形が想像していたよりも大きくて、びっくりしました。

はかせ
しっかりペンをスケールとして置いていていいな。
地学科で教わったことがしっかり生かされておるな。
地学科で教わったことがしっかり生かされておるな。
どうして六角形のような形になるの?
はかせ
ところで、この柱状節理はどうして六角形のような形になるのかは知っているかな?
ちーがくん
もちろんですよ!
そこは旅に出かける前に予習して行きました!
そこは旅に出かける前に予習して行きました!

ちーがくん
先ほどはかせが言っていたように、このジャイアンツ・コーズウェーという地形はマグマが冷え固まってできた火山地形なんです!
マグマが冷える時には体積が小さくなるので、その際に最小のエネルギーで割れ目を作れる角度が120°、すなわち六角形のような形なんです!
マグマが冷える時には体積が小さくなるので、その際に最小のエネルギーで割れ目を作れる角度が120°、すなわち六角形のような形なんです!
はかせ
そうじゃな。
だからジャイアンツ・コーズウェーを始めとする柱状節理地形はこのように六角形が敷き詰められたような形なんじゃな。
だからジャイアンツ・コーズウェーを始めとする柱状節理地形はこのように六角形が敷き詰められたような形なんじゃな。
ジャイアンツ・コーズウェーに行く際の注意事項
バスよりもレンタカーを借りていくのがベスト
はかせ
今回はバスを乗り継いでジャイアンツ・コーズウェーへ向かっていたな。
やはりバスが1番都合の良い公共交通機関なのか?
やはりバスが1番都合の良い公共交通機関なのか?
ちーがくん
バスを乗り継いでもいけないことはなかったのですが、チケットも買い間違えが発生しやすかった上にバスの本数が少なかったです。
なので、理想はレンタカーを借りて行くことかなと思います。
なので、理想はレンタカーを借りて行くことかなと思います。

ちーがくん
実際、他の観光客の方の大半がバスではなく車で来ていましたね。
はかせ
そうなのか。
確かにバスの本数が少ないと、時間的な制約が大きくなりそうじゃな。
確かにバスの本数が少ないと、時間的な制約が大きくなりそうじゃな。
ちーがくん
本数も1時間に1本くらいの頻度だったので、レンタカーの方が時間を気にせずに済みそうです!
現金も持っておくと安心
ちーがくん
その他の注意点としては、バスで行く場合には現金を少し持っていくことです。
バスは基本的にクレジットカードが使えるんですけど、現金も持っておくと安心だと思います。
バスは基本的にクレジットカードが使えるんですけど、現金も持っておくと安心だと思います。

はかせ
キャッシュレス決済が発達している国でも、現金が必要なんじゃな。
しかも北アイルランドというとイギリス領なので、アイルランド等の通貨(ユーロ)ではなくイギリスの通貨(ポンド)が必要なんじゃないか?
しかも北アイルランドというとイギリス領なので、アイルランド等の通貨(ユーロ)ではなくイギリスの通貨(ポンド)が必要なんじゃないか?
ちーがくん
まさしくそうなんです。
それまでユーロしか持ち合わせていなかったのですが、念の為ポンドも用意しておいたんです。
そしたらジャイアンツ・コーズウェーから出ているバスはクレジットカードが使えず現金のみしか使えず…ポンドを現金で少し持っておいて良かったです。
それまでユーロしか持ち合わせていなかったのですが、念の為ポンドも用意しておいたんです。
そしたらジャイアンツ・コーズウェーから出ているバスはクレジットカードが使えず現金のみしか使えず…ポンドを現金で少し持っておいて良かったです。
はかせ
そんなことがあったんじゃな。
バスに乗る場合には現金を準備しておいた方がよさそうじゃな。
バスに乗る場合には現金を準備しておいた方がよさそうじゃな。
防寒しっかり&歩きやすい格好で
ちーがくん
3つ目の注意点としては、防寒をしっかりしつつ歩きやすい格好で行くことです。

はかせ
これはジャイアンツ・コーズウェーに限らずどこへ巡検に行く場合にも大切なことじゃな。
ちーがくん
そうですね!
特にジャイアンツ・コーズウェーは海が近くて風が強いので、気温以上に体感温度が下がります。
特に今回のように冬場に行く場合にはしっかり防寒対策が必要です。現地で追加で防寒具を買うことは現実的ではないので、日本を出る前に準備する必要がありますね!
特にジャイアンツ・コーズウェーは海が近くて風が強いので、気温以上に体感温度が下がります。
特に今回のように冬場に行く場合にはしっかり防寒対策が必要です。現地で追加で防寒具を買うことは現実的ではないので、日本を出る前に準備する必要がありますね!
はかせ
現地で風邪をひいてしまうのはもっとややこしいからな。
ちーがくん
さらには歩きやすい格好も大事です。
地学スポットあるあるですが、歩く距離が長く段差なども多いです。
ジャイアンツ・コーズウェーでも段差があったり滑りやすいところがあったりするので、歩きやすい格好で行くことをおすすめします!
地学スポットあるあるですが、歩く距離が長く段差なども多いです。
ジャイアンツ・コーズウェーでも段差があったり滑りやすいところがあったりするので、歩きやすい格好で行くことをおすすめします!
はかせ
わしは履きなれてない靴で靴擦れしたことがあるから、事前に少し履いて慣れておきたいな。
旅を振り返って
ちーがくん
旅を振り返ってみると、やっぱり日頃地学で学んできたことがつながっていく体験が多くあって面白かったです。
学んだことが身近な所につながっているのが地学の面白さの1つですよね!
学んだことが身近な所につながっているのが地学の面白さの1つですよね!
はかせ
そうじゃな。知識を学ぶだけでなく実際にその場所に行って体験すると、ますます地学が楽しくなるな。
特に今回の場所は行くまでに時間のかかる場所じゃったから、行けてよかったな!これからもどんどん地学スポットを体験しに行くんじゃ!
特に今回の場所は行くまでに時間のかかる場所じゃったから、行けてよかったな!これからもどんどん地学スポットを体験しに行くんじゃ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク