スポンサーリンク
はかせ
ちーがくんは、地学の図解を作成しているな。
どうやって図解を作成しているんじゃ?パソコンが苦手なわしにも作れるかな?
どうやって図解を作成しているんじゃ?パソコンが苦手なわしにも作れるかな?
ちーがくん
もちろんですよ!今回は僕が図解の作り方をはかせにレクチャーしますね!
Twitterやブログなどでよく目にする図解。
あんなの、自分に作れっこない!なんて思っていませんか?
その気持ちめちゃくちゃ分かります!僕もそう思ってました!
しかし、やり方さえ覚えれば、図解は誰でも簡単に作ることができるのです。
今回は、そんな図解の作り方について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!
ちーがくん
図解でTwitterのフォロワーを2ヶ月で1000人増やすことができた僕が教えます!
スポンサーリンク
こんな図解が作れます!
はかせ
ちーがくんはどんな図解を作成しているんじゃ?
ちーがくん
いくつか例を示しますね!
【図解で分かりやすく解説!】エルニーニョ現象 ラニーニャ現象 pic.twitter.com/p7skgtyvz9
— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) May 21, 2022
【一生忘れない!】高気圧・低気圧の風の向き pic.twitter.com/AbHx85ZXwb
— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) April 29, 2022
はかせ
パソコンが苦手、デザインのセンスがないわしには難しそうじゃな。
ちーがくん
そんなことないですよ!
僕も初めは、図解とはいえないくらい酷い出来でした。
僕も初めは、図解とはいえないくらい酷い出来でした。
「自分にはセンスがない」そう信じ込んでいる人全員に伝えたい【センスがない人なんて存在しない】
今でこそ自信を持って図解してますが、初めて作った図解は酷すぎてもはや図解とは呼べない。それでも続けていくうちに上手くなっていくもの。「センスがない」と言わずに、とにかくやってみましょう! pic.twitter.com/oe39uUveCN
— ちーがくん|地学図解 (@spEarthScience) May 24, 2022
ちーがくん
ですが、作っていくうちに慣れてきますよ!
使用するのは紙とペン、Canvaのみ!
はかせ
それは安心した。
では、さっそくちーがくんの図解レクチャーを受けたいんじゃが、具体的に何を準備すればいいんじゃ?
では、さっそくちーがくんの図解レクチャーを受けたいんじゃが、具体的に何を準備すればいいんじゃ?
ちーがくん
これはあとで説明しますね!
図解作成の流れ
はかせ
ほうほう。
では、一体どんな流れで図解を作っているんじゃ?
では、一体どんな流れで図解を作っているんじゃ?
ちーがくん
色々な流れがあると思うんですけど、今回は僕が実際に作っている流れを紹介しますね!
こんな感じの流れで作ってます!
こんな感じの流れで作ってます!
はかせ
なんとなく流れは分かったが、具体的にどういうことをしていけばいいんじゃ?
ちーがくん
ひとつずつ説明していきますね!
コアメッセージを考える
ちーがくん
まずは、コアメッセージを考えていきましょう!
ちーがくん
この図解で自分は何を伝えたいのか、メインとなる内容をまず初めに考えます。
はかせ
確かに、図解で伝えられることは限られておるから、コアとなるメッセージがないと結局何を伝えたいのか分からなくなってしまうな。
では、作業としては具体的にどういうことをすればいいんじゃ?
では、作業としては具体的にどういうことをすればいいんじゃ?
ちーがくん
具体的には、紙に各スライドのコアメッセージを列挙していってください!
ちーがくん
例えば、今回の「図解の作り方」に関する各スライドのコアメッセージはこんな感じになります!
はかせ
これで全体像が見渡せたな。
配置などを手書きで考える!
はかせ
全体像が見渡せたら、さっそく作業じゃな。
ちーがくん
そういきたくなるんですけど、落ち着きましょう。
僕の印象では、ここでいきなりPC作業に取り掛かってしまうと、途中で行き詰まってしまう傾向にある気がしています。
僕の印象では、ここでいきなりPC作業に取り掛かってしまうと、途中で行き詰まってしまう傾向にある気がしています。
はかせ
なるほどな。
では、どうしたらいいんじゃ?
では、どうしたらいいんじゃ?
ちーがくん
まずは配置などを手書きで考えましょう!
ちーがくん
ざっくりでいいので、手書きで配置を考えると、作業に取りかかった時にスムーズですよ!
はかせ
なるほどな。手書きであればすぐにイメージを形にできる上に、修正もしやすいな。
しかし…
しかし…
ちーがくん
どうしたんですか?
はかせ
いきなりデザインや色合いを考えるほどのセンスがわしにはないんじゃよ。
ちーがくん
みんな初めはそうですよ!
そこで、Canvaの出番なんです!
そこで、Canvaの出番なんです!
ちーがくん
Canvaは既存のデザインを使って、文字を変えるだけでいいんです!
そのテンプレート数は、なんと70,000点を超えるんです!
そのテンプレート数は、なんと70,000点を超えるんです!
はかせ
こんなにたくさんのデザインがあるのか!この文字を変えるだけなら、デザインセンスのないわしでもできそうじゃ!
ちーがくん
いきなり自力でデザインを考えようとしなくとも、まずはCanva内のデザインを参考にしていきましょう!
Canvaで実際に作業!
ちーがくん
ここまでやって配置などを考えたら、作成したメモを基に実際にCanvaで作業です。
はかせ
ここまでやれば、作業中に行き詰まることはなさそうじゃな。
ちーがくん
いえ、それがそうでもないんですよ!
想定していたよりスペースが足りなかったり、情報が多くなったりしてしまうんです。
想定していたよりスペースが足りなかったり、情報が多くなったりしてしまうんです。
はかせ
そうなのか。
もしそうなってしまったら、どうすればいいんじゃ?
もしそうなってしまったら、どうすればいいんじゃ?
ちーがくん
そうなってしまったら、最初の段階で考えたコアメッセージを基に、情報を絞っていきましょう!
はかせ
作業の段階でも、コアメッセージはしっかりと絞る必要があるんじゃな。
全体を見直し完成!
はかせ
作業が終わったら、いよいよ完成が見えてきたな。
ちーがくん
そうですね!
完成したら、作成した図解を俯瞰して、最終チェックをしましょう!
完成したら、作成した図解を俯瞰して、最終チェックをしましょう!
ちーがくん
全体のバランスや誤字脱字、また誰かを不快にさせる内容ではないか、などを見ていくとよいですよ!
はかせ
なるほどな。
確かにそれは大切じゃが、自分ではなかなか気づききれないところはないか?
特にちーがくんがやっている地学図解では、知らぬ間に難しい言葉を使ってしまっていることもあるじゃろう。
確かにそれは大切じゃが、自分ではなかなか気づききれないところはないか?
特にちーがくんがやっている地学図解では、知らぬ間に難しい言葉を使ってしまっていることもあるじゃろう。
ちーがくん
そうなんですよね!
だからこそ、理想的なのは第三者に見てもらって、第三者視点でのアドバイスがあることなんですよ!
だからこそ、理想的なのは第三者に見てもらって、第三者視点でのアドバイスがあることなんですよ!
ちーがくん
第三者視点でアドバイスをもらうことで、分かりづらい表現や読みづらい文字などに気が付けるだけでなく、初めに決めたコアメッセージが伝わるかどうかということも確認できますからね!
はかせ
そうじゃな。第三者に見てもらう場合には、なるべくその分野についての知識がない人に見てもらうように心がけるとよいな。
ちーがくん
ですね!なので僕の場合は、地学に詳しくない兄弟に見てもらうようにしています!
まとめ
ちーがくん
今回は、Twitterやブログに使える図解の作り方について解説しました!
図解作りは本当に楽しいですし、「分かりやすい!」などのコメントがもらえると飛び跳ねるほど嬉しいです。ぜひみなさんも挑戦してみてほしいです!
図解作りは本当に楽しいですし、「分かりやすい!」などのコメントがもらえると飛び跳ねるほど嬉しいです。ぜひみなさんも挑戦してみてほしいです!
はかせ
初めはわしには絶対にできないと思っていたが、できる気がしてきたぞ。
大学の資料を分かりやすく作るためにも、わしも図解作成に挑戦じゃ。
大学の資料を分かりやすく作るためにも、わしも図解作成に挑戦じゃ。
ちーがくん
図解作成に興味を持っていただいた方は、ぜひ、Canvaをお試しください!
30日間の無料トライアルがありますよ!
30日間の無料トライアルがありますよ!
ちーがくん
その他、図解作成などで疑問点などあれば、TwitterやLINE公式アカウントにて教えてください!僕が相談に乗りますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク