地学受験

【参考書に迷ったらこれ!】地学基礎の勉強に“はじてい地学”が最強な理由7選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!僕は受験で地学基礎を使う予定なのですが、どの参考書を使えばよいか分かりません。
おすすめの参考書を教えてください!
はかせ
はかせ
もちろんじゃ。
地学基礎は他科目よりも使う参考書が少ない。その分どの参考書を基本書として選ぶかによって、定着率に大きな差が出てくるんじゃ。
今回は、地学基礎の参考書を読み比べたわしが、おすすめの参考書を教えるぞ!

様々な種類がある地学基礎の参考書

色々種類がありすぎて、結局どの参考書を買えばいいか分からない!という人も多いのではないでしょうか。

本記事を読めば、初学者におすすめの参考書について知ることができます。

今回は、最強の地学参考書「はじてい地学」についてモルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

▼この記事の動画版はこちら!▼

迷ったらはじてい地学!

はかせ
はかせ
地学基礎の参考書の中で、わしは「青木の地学基礎をはじめからていねいに」(通称『はじてい地学』)を激押ししておるぞ。


ちーがくん
ちーがくん
東進ブックスのこのシリーズ、本屋で見たことあります!
緑色の表紙が印象的ですよね!
はかせ
はかせ
これは地学基礎の参考書の中で、最強の参考書であると断言できるぞ。
ここからは、
はかせ
はかせ
というわしが、はじてい地学が最強な理由7選ついて徹底解説していくぞ!

理由1:とにかく図が多く、イメージで覚えやすい

はかせ
はかせ
突然じゃがちーがくん、地学の最大の特徴は、なんだか分かるかな?
ちーがくん
ちーがくん
地学の最大の特徴??
面白すぎるところですかね?
はかせ
はかせ
それは間違いないが…(笑)
ヒントは、地学の学習内容じゃ。
以下に地学の学習内容の例を示すぞ。
ちーがくん
ちーがくん
あっ!地球のことだったり、天気のことだったり、宇宙のことだったり…
他の科目に比べて、どれも身近なものや、どんなものか直感的にイメージしやすいものですね!
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。
地学の最大の特徴は、学習する内容が身の回りに直結しているところなんじゃよ。
その強みを最大限活かしたのがこの参考書なんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
と、というと!?
はかせ
はかせ
はじていをおすすめする1番の理由は、とにかく図が多く、イメージで覚えやすいということなんじゃ!地学の強みであるイメージのしやすさを生かすには、文字での解説だけでなく図やイラストでの解説が最適なんじゃよ!
ちーがくん
ちーがくん
そういうことですか!
はかせ
はかせ
実際に例を示すぞ。これは、はじてい地学のあるページの再現じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
えー!図の割合、こんなに!?
これほど図が多ければ、文字だけ追ってて気がついたら何言ってるか分からない…みたいなことにはなりませんね!
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。これほどイメージしやすいと、頭への定着率も桁違いなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
地学の強みを最大限生かすためにも、図が多い参考書を使った方がいいですね!

理由2:講義+一問一答のいいとこどり!

ちーがくん
ちーがくん
いくらイメージしやすいとはいえ、はじていも普通の参考書ですよね?
解説があって、最後にちょっと問題付いてるみたいな…
はかせ
はかせ
確かに、その手の参考書は多いな。しかし、はじていは違うんじゃ。
はじてい地学が最強な理由2つ目は、講義+一問一答のいいとこどりであるということじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
!?
どういうことですか?
はかせ
はかせ
はじていには、各Part末にCHECK POINTという一問一答の問題が付属していて、一問一答形式の参考書としても使うことができるんじゃよ!

講義&一問一答形式のメリットデメリット

はかせ
はかせ
はじていの素晴らしさを知ってもらうために、講義と一問一答形式のメリットとデメリットについて説明するぞ。
講義形式と一問一答形式の参考書には、一般的に以下のようなメリットデメリットがある。
ちーがくん
ちーがくん
確かに、講義形式だと分かった気になって終わっちゃうこともありますよね。
一問一答だと丸暗記になりかねないし…。
はかせ
はかせ
しかし、はじていはこれらのメリットのいいとこどりなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そんなこと、可能なのですか?
はかせ
はかせ
先ほども述べたように、はじていには、各Part末にCHECK POINTという一問一答の問題が付属している。そのCHECK POINTの答えは、全て講義部分にまとめられているんじゃ。
はかせ
はかせ
これによって、「講義系参考書の良さであるストーリー記憶」と「一問一答形式の良さである定着率チェック」の二つを両立させることができているんじゃよ!
ちーがくん
ちーがくん
すごい!
知識が羅列されて、定着度チェックは各自でしてください、って感じの参考書が多い中で、記憶の定着まで考慮された参考書ってなかなかないですよね。

理由3:入試で問われやすいところが厳選されつつ、ヤマを張りすぎてない絶妙なバランス

はかせ
はかせ
はじてい地学が最強な理由3つ目は、入試で問われやすいところが厳選されつつ、ヤマを張りすぎてない絶妙なバランスであるということじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そうそう、これめっちゃ大事ですよね。
理解もなしにとりあえず知識を羅列するだけで覚えろなんて無茶ですし…。
はかせ
はかせ
そうじゃな。
特に理科基礎などの参考書に多いのが、センター試験・共通テストだけに特化したと謳った、要点だけを載せてあるから覚えろ!という圧がすごい参考書じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
なるべく早く一周できる薄い参考書のほうがいいのは間違いないですが…
本当に要点しか載っていないものを選びすぎてしまうと、丸暗記に頼るしかなくなり、かえって記憶できないですよね。
はかせ
はかせ
かといって、全てを網羅しようとして分厚すぎると、それはそれで試験対策向きではなくなってしまうな。
はかせ
はかせ
入試で問われやすいところが厳選されつつ、ヤマを張りすぎてない絶妙なバランスが保たれたのが、はじてい地学であると感じているぞ。
ちーがくん
ちーがくん
このバランス感、大事ですよね!
けど、ほんとにインプットははじてい地学だけで大丈夫なんですか?
はかせ
はかせ
一通り受験を終えたわしが断言できることは、はじてい地学だけでセンター・共通テストは大丈夫!ということじゃ。

本番の試験でも、カバー率100%を連発

はかせ
はかせ
これはわしの感覚的なものだけではなく、データにも表れている。
この本によると、毎年のセンター試験や共通テストのカバー率のほとんどが100%なんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
はじてい地学の内容を完璧にインプットすれば、満点まで到達可能ってことですね!
はかせ
はかせ
網羅性という面に関しては、心配無用じゃろう。

理由4:偉人が登場する講義形式で、記憶に残りやすい

はかせ
はかせ
はじてい地学が最強な理由4つ目は、偉人が登場する講義形式で、記憶に残りやすいということなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
え、偉人が登場するのってそんなに大切ですか?
というか他の参考書でも、偉人そのものは登場すると思うのですが…?
はかせ
はかせ
それはそうなんじゃが、はじてい地学の偉人はひと味違うんじゃよ。
その偉人が発見した原理や法則などを、発見の基となった出来事とも絡めて、解説してくれるんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
!?

みんなの頭にも偉人を住まわせるべし!

ちーがくん
ちーがくん
確かに記憶には残りやすそうですが…どうしてはかせはそんなに偉人推しなのですか?
はかせ
はかせ
なぜなら、わしが受験会場で偉人の皆様方に大変お世話になったからなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
え、偉人に替え玉受験してもらったとか…!?
はかせ
はかせ
それはさすがにやりすぎじゃが、それに近い状態にはなったな。
実際にわしが地学の二次試験を受けていた時は、はじてい地学の中の偉人が頭の中で喋っていて、一緒になって解いている感覚があった。間違った選択肢を選びそうになったら、偉人が止めてくれたこともあったぞ(苦笑)
ちーがくん
ちーがくん
もはや、頭の中に偉人が住んでますね(笑)
精神的にも落ち着いてテストが受けられそうですね!
はかせ
はかせ
みんなもはじてい地学で勉強して、頭の中にも偉人を住まわせるんじゃ!

理由5:親しみやすいフォントとカラフルさ

はかせ
はかせ
はじてい地学が最強な理由5つ目は、親しみやすいフォントとカラフルさじゃ。
これは、人によって若干好みが分かれるところがあるのかもしれないな。
ちーがくん
ちーがくん
とはいえ、こんな感じの白黒・明朝体・びっしりみたいな参考書を好き好んで読みたいと感じる人はほとんどいないですよ!
はかせ
はかせ
大学の教科書には、この手の本が多いな。読みづらくて、未だに心が折れそうになる時があるぞ。
はじてい地学では、カラフルな図が多く、文字も基本は細い明朝体、重要部分は黒いゴシック体、最重要部分は赤いゴシック体となっているんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
細部にまで読みやすさ、親しみやすさの工夫が施されているんですね!

理由6:学習者の視点に立った工夫が散りばめられている

ちーがくん
ちーがくん
ただ知識を羅列しただけの参考書とかありますよね?
そういうのをただ覚えろって言われると、どうしても覚えられる気がしなくて…
はかせ
はかせ
確かにそうじゃな。
はじてい地学が最強な理由6つ目は、学習者の視点に立った工夫が散りばめられているということなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
学習者の視点に立つ工夫??
具体的にどういうことですか?
はかせ
はかせ
「ただ知識を押し付けてくる」のではなく、「その知識を身近な現象に落とし込んで解説する」ということにフォーカスしてあるんじゃ。
例として、 地震のメカニズムを挙げてみるぞ。
はかせ
はかせ
ただ単に地震のメカニズムを解説するだけでは、記憶の引っ掛かりがないので、定着率はあまり良くないじゃろう。
しかし、このはじてい地学では地震による断層のでき方をこんにゃくに切れ込みを入れるイメージで教えているんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
こんにゃくに切れ込みを入れると、切れ込みの面を境にしてすべるイメージは、直感的に理解できます!
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。これなら地震のメカニズムを丸暗記することなく、イメージで覚えられるな。
ちーがくん
ちーがくん
身近なところに関連させてあると覚えやすい上に、地学がどんどん身近に感じられるようになりますね!
はかせ
はかせ
教える側の人間が、生徒に覚えろというのはとても簡単なことじゃ。しかし、覚える量を減らす配慮までできている参考書は、そう多くないんじゃよ。

理由7:とにかく面白い!

はかせ
はかせ
はじてい地学が最強な理由7つ目は、とにかく面白い!ということじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
地学という科目そのものが面白いから、これは仕方ないですね(笑)
はかせ
はかせ
それは間違いないな。じゃが、それを考慮したうえでも、はじてい地学はとにかく面白いんじゃよ。
はじてい地学の面白さがよく分かるわしの体験談を共有させてくれ。

修学旅行先で事件発生!?

はかせ
はかせ
わしは高校2年生の、地学基礎を学びたての時、修学旅行の2日前にはじてい地学に出会ったんじゃ。
その結果、ある事件が発生してしまったんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
台湾に行ってまではじてい地学読んでるって、どんだけ面白いんですか?(笑)
はかせ
はかせ
修学旅行が楽しいのは間違いないんじゃが、それ以上にはじていの面白さに取り憑かれていたんじゃ。
飛行機、バスなどでの移動中は全てはじてい地学に費やし、なんと日本に帰国前に読破してしまったんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
修学旅行先の移動時間で、読破してしまうくらいの面白さなんですね!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、地学基礎受験最強の参考書「青木の地学基礎をはじめからていねいに(東進ブックス)」を紹介した。
初めにも言ったが、地学基礎は他科目よりも使う参考書が少ない。その分どの参考書を基本書として選ぶかによって、定着率に大きな差が出てくるんじゃ。
今から地学基礎を学ぶという初学者には、このはじてい地学が本当におすすめじゃぞ。
ちーがくん
ちーがくん
とりあえずはじてい地学を買って、共通テスト地学基礎は満点を目指します!初学者にも優しそうですし、安心しました。
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今回紹介した参考書

はかせ
はかせ
今回紹介した参考書はこれじゃ!


地学系大学生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /