スポンサーリンク
全国で高校地学が開講されてる学校は全国でどのくらいあるんだろう?
理科の科目内で履修者が桁違いに少ない科目「地学」
果たしてどれほどの高校で地学が開講されているのでしょうか?
本記事では、高校地学開講数の実態について、モルモットでも分かるように解説します!
スポンサーリンク
Contents
2018年に調査が行われた
早稲田大学の高木秀雄教授が2018年に地学を開講している高校の調査を行いました。
けど、全国で高校は5000校以上あるよ?
いくら地学とはいえ、全ての高校をリスト化したら大変なことになっちゃうんじゃない?
いくら地学とはいえ、全ての高校をリスト化したら大変なことになっちゃうんじゃない?
調査結果から分かる異常
調査結果を見ると、ある異常に気がつきます。
異常①:容易にリスト化できてしまう「地学を学べる学校一覧」
北海道から順番に見ていったんだけど、すぐに沖縄県まで到達しちゃった!?
北海道から始まる調査結果を見ると、少しスクロールしただけで沖縄まで到達してしまうことが分かると思います。
調査によると、全国に5000ほどある高校のうち、
地学が開講されているのはたったの361校。割合にすると、7%ほど。
そんなに少ないのか…それなら簡単にリスト化されちゃってもしかたないね
また、調査のページには、以下のような記述があります。
開設とは,カリキュラム上設置していることですが,実際に授業を行っていない場合も少なくありませんので,開講状況については,直接高校に問い合わせてください.
ということは、実際の開講数はもっと少ないってことか…
異常②:地学を学ぶことができない都道府県が9県
あれ、よくみたらところどころ都道府県が飛んでない..!?
このリストを見ると、ところどころ都道府県が飛んでいることがわかります。
地学の開講0な都道府県は栃木、福井、島根、岡山、香川、大分、佐賀、長崎、宮崎の9県です。
地学を学ぶことすらできない都道府県が9つも…
ぼくがその中の県の高校に行っていたら、「ちーがくん」は誕生しなかったわけか…。
ぼくがその中の県の高校に行っていたら、「ちーがくん」は誕生しなかったわけか…。
異常③:地学開校数10校未満の都道府県が37県
地学開校数が10校未満の都道府県を色分けすると、以下の図のようになります。

この図から分かるように、地学開校数が10校未満の都道府県は37県に上ります。
10校未満が37県も!?
逆に、10校以上地学が開校されてる都道府県が10県しかないのか…地学離れは深刻だね…
逆に、10校以上地学が開校されてる都道府県が10県しかないのか…地学離れは深刻だね…
まとめ
本記事の内容をまとめます。

地学離れを嫌というほど感じさせられる調査結果だったね…
この現実を、より多くの人に知ってもらわないとね!
この現実を、より多くの人に知ってもらわないとね!
スポンサーリンク