地球の活動

【一気に覚える!】風化 侵食 運搬 堆積

ちーがくん
ちーがくん
はかせ!今日授業で「風化」「侵食」「運搬」「堆積」について習ったんですけど、これらの違いがややこしすぎてよく分かりません!
はかせ
はかせ
似たような用語で、混乱してしまうのも仕方ないじゃろう。今回はこれらの用語の違いについて詳しく解説するぞ!

授業でまとめて習う「風化」「侵食」「運搬」「堆積」

どうしても混同してしまいがちですよね。

今回は、そんなこれらの用語について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

風化とは?

はかせ
はかせ
まずは風化についてじゃ。風化は、さまざまな要因によって岩石が破砕することを指す言葉じゃ!
ちーがくん
ちーがくん
破砕ってことは、すり減って小さくなるというよりは砕けて小さくなるというイメージに近いですね!
具体的にどんな要因が挙げられるのですか?
はかせ
はかせ
日中と夜間の温度差雨水の吸収・乾燥、また岩の割れ目に水が入っての凍結などが挙げられるぞ!
水は凍結し固体になると体積が増加するため、風化が起こるんじゃ!

侵食とは?

はかせ
はかせ
次に侵食についてじゃ。これは先ほどの風化とは異なり、岩石がすり減ることで小さくなっていく、という意味があるぞ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!
その要因としては何があるのですか?
はかせ
はかせ
雨水のはたらきや、波や川の流れなどの流れる水のはたらきが関係しておるぞ。どちらもが関係しておるな。

運搬・堆積とは?

ちーがくん
ちーがくん
運搬・堆積はどんな意味の言葉なのですか?
はかせ
はかせ
運搬は、侵食された岩などが水により流されること。
堆積運搬された岩などが底へ積もることじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
侵食され、運搬され、堆積する。ここまで一連の流れになってる感じがしますね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。
小さな岩石ほど、遠くまで運搬されるという性質があるぞ。川などでは、大きさが同じくらいの岩石がまとまって堆積していることからもよく分かるじゃろう。
ちーがくん
ちーがくん
これは感覚的にも納得がいきますね!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、「風化」「侵食」「運搬」「堆積」の4つのはたらきについて解説した。混同しがちなものたちだが、イメージで理解すればだんだん混乱しなくなってくるぞ。
ちーがくん
ちーがくん
今日教えていただいたイメージをしっかり持って、もう1回復習します!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

大学生ブロガー
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます。
\ Follow me /