地球の活動

【一覧まとめ】有色鉱物と無色鉱物とは?違いを図解で解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!【基礎から図解で徹底解説!】造岩鉱物7種で、造岩鉱物には有色鉱物と無色鉱物があることを学びましたね!
どうしてこのような色の違いがあるのですか?
これらの鉱物の違いについて、もっと詳しく教えてもらえませんか?
はかせ
はかせ
もちろんじゃ。
今回は、有色鉱物と無色鉱物について解説するぞ!

岩石の分野では欠かせない用語である「有色鉱物」と「無色鉱物」

聞いたことはあるけど、結局どんなものかよく分からない、どうして色の違いがあるのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなこれらの鉱物について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

有色鉱物と無色鉱物

はかせ
はかせ
まずは岩石を構成する造岩鉱物にどんな種類があったかをおさらいするぞ。
ちーがくん
ちーがくん
有色鉱物にはかんらん石、輝石、角閃石、黒雲母
無色鉱物には斜長石、カリ長石、石英ですね!
はかせ
はかせ
そうじゃな。中学理科や高校地学ではよく問われる内容じゃから、名前や特徴はしっかり覚えておいてくれ!

色の違いは「鉄やマグネシウムを多く含むかどうか」

ちーがくん
ちーがくん
有色鉱物と無色鉱物のように、色の違いがあるのはどうしてなのでしょうか?
はかせ
はかせ
このような色の違いは「鉄やマグネシウムを多く含むかどうか」ということなんじゃよ。
はかせ
はかせ
有色鉱物は鉄やマグネシウムを多く含む。有色鉱物の着色というのは、鉄やマグネシウムといったものの色なんじゃ。
一方の無色鉱物には鉄やマグネシウムなどはあまり含まれていないな。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!そういう違いがあったのですね!

黒っぽい岩石ほど有色鉱物を多く含む

はかせ
はかせ
これらに加えてもうひとつ覚えておいてほしいことがある。それは「黒っぽい岩石ほど有色鉱物を多く含む」ということじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
どういうことですか?
はかせ
はかせ
火成岩のまとめ表「色との関係」を思い出してほしい。
ちーがくん
ちーがくん
表の左側にある岩石の方が色が黒っぽくて、右側にある岩石の方が白っぽい、ってやつですよね?
はかせ
はかせ
そうじゃ。この色の違いというのがまさに、含まれる有色鉱物の割合の違いなんじゃよ。
はかせ
はかせ
この画像からも分かるように、黒っぽい岩石ほど含まれる有色鉱物の割合が多いんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!
これはつまり、玄武岩や斑れい岩のほうが流紋岩や花こう岩よりも鉄やマグネシウムを多く含むということになりますよね!
はかせ
はかせ
そういうことじゃ!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、有色鉱物と無色鉱物の違いについて解説した。
有色鉱物・無色鉱物と鉄やマグネシウムの関係、火成岩と有色鉱物の割合の関係は、テストでもよく出題される。ぜひ覚えておくんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
これまではかせに教わってきたことが、だんだんつながってきて、面白いです!
友達にも今度、有色鉱物と無色鉱物の違いに関するクイズを出してみます!(笑)
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /