地学教育 / Earth Science Education

【空洞化にもほどがある】地学教育の現状を示す3つのデータ【履修率/開講0都道府県/共テ受験者数】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!地学を選択している人は周りに全然いませんし、参考書も数えるほどしかありません。
地学教育の空洞化ってものすごく進んでいるような気がします。実際のところはどうなんでしょうか?
はかせ
はかせ
漠然と「地学が空洞化している」と肌感覚だけで理解するのではなく、実際にデータとして地学教育の現状を直視するのは大切なことじゃな。
よし、今回は地学教育の現状を示す3つのデータについて解説するぞ!

高校での選択者が少なく、参考書も圧倒的に少ない地学。

そんな地学は、一体どれほどマイナーな科目なのでしょうか?

本記事を読めば、地学の現状を定量的に学ぶことができます。

今回は地学教育の現状を示す3つのデータを、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

地学教育の空洞化を示すデータ①:高校地学の履修率

はかせ
はかせ
地学教育の空洞化を示すデータの1つ目は、高校地学の履修率じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
高校地学の履修率、絶対低いですよね。
僕の周りで地学を履修している人も全然いないですし…。

はかせ
はかせ
そうじゃな。高校の理科科目の履修率をまとめたぞ!

平成27年度(公立高等学校)調査結果/文部科学省より作成)

はかせ
はかせ
このグラフを見てくれ。
地学基礎は26.9%、地学に至っては0.8%と、それぞれ理科4科目の中で最も低い履修率なんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
地学基礎が26.9%、地学が0.8%!?
どちらも他の科目に比べて圧倒的な履修率の低さですね。
はかせ
はかせ
周りに地学基礎や地学を履修していない人の割合が低いというのは、肌感覚だけではなく実際の履修率でも現れているんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
地学選択者に至っては、0.8%なので125人に1人の割合ですね。
125人の高校生に声をかけてようやく1人地学履修者がいるくらいの割合ですね。そりゃ履修者は少ないわけだ!

地学基礎の空洞化を示すデータ②:高校地学の開講率

はかせ
はかせ
地学教育の空洞化を示すデータの2つ目は、高校地学の開講率じゃ。
開講率とは、地学の授業が受けられる高校の割合じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
これも低そうですよね。
地学基礎や地学の履修率が低い1番の原因は、そもそも地学を教えられる先生がおらず地学が開講されないことですからね。
はかせ
はかせ
高校地学の開講率と開講数が0の都道府県をまとめたぞ!

2018年調査 全国の「地学」を学べる高等学校/高木秀雄教授の調査より作成)

ちーがくん
ちーがくん
えっ、高校で地学の開講率が7%!?
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。
そもそも7%の高校でしか地学を履修することができないんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そりゃ地学の履修率も低いわけだ…
はかせ
はかせ
さらに驚くべきなのが、高校地学の開講数が0の都道府県が複数あるということなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
栃木、福井、島根、岡山、香川、大分、佐賀、長崎、宮崎…
地学スポットが溢れた県でも、地学が1校も開講されていないなんて!

地学教育の空洞化を示すデータ③:共通テスト地学の受験者数

はかせ
はかせ
地学教育の空洞化を示すデータの3つ目は、共通テスト地学の受験者数じゃ。
令和6年度共通テストの、本試験のデータを見てほしい。

受験者数・平均点の推移(本試験)大学入学共通テスト/独立行政法人 大学入試センターより作成)

ちーがくん
ちーがくん
物理がおよそ14万人、化学が18万人、生物が6万人…地学1,792人!?
2桁も0が少ないんですが、これって印刷ミスですか??
はかせ
はかせ
印刷ミスではないんじゃ。
地学の受験者数は共通テストの前身であるセンター試験の頃から毎年1000-2000人ほどを推移している。
ちーがくん
ちーがくん
1000-2000人ですか…
他の科目に追いつくにはこの100倍くらいの人数を集めないといけないんですね。同じ試験会場で誰も地学受験者がいないというのもざらにありそうですよね。
はかせ
はかせ
そうじゃな。ここで問題になるのは、受験者数が1万人を超えなければ得点調整の対象にならないということじゃ。
得点調整というのは、それぞれの理科科目の間で難易度に差が出すぎないようにする調整のことじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
地学は得点調整の対象外なんですか!
例年平均点が低いことの多い地学ですが、特に難易度が高かった年でもそれは考慮されないんですね。
はかせ
はかせ
そうじゃな。
実際に令和5年度の試験では得点調整が行われたんじゃが、受験者数が1万人に満たない地学は得点調整の対象外だったんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そうだったのですね。
やっぱり得点調整がされないとなると、受験生の視点に立ってみると地学を選択しづらいですよね。
はかせ
はかせ
なんせ入試は1点を争うからな。
まずは共通テスト地学の受験者が1万人というのは、わしらの活動の目標となる数字じゃな。

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、地学教育の現状を示す3つのデータについて解説したぞ。
地学教育がどれほど空洞化しているか、定量的に理解してもらえたのではないかと思うぞ。
ちーがくん
ちーがくん
実際にデータで見ると、思っていた以上に状況は深刻だなって思いました。
はかせ
はかせ
地学教育の空洞化を食い止めるためにも、わしらはより一層活動を頑張らないといけないな。
ちーがくん
ちーがくん
もちろんです!
読者の皆さん、いつもこのブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を読んでいただきありがとうございます。
地学教育の空洞化を食い止めるためにこれからも活動していくので、応援よろしくお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /