地球の外観

【地球が楕円体の理由はなぜ?】地球はレモンか?オレンジか?をわかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!地球って球体だと思うんですけど、縦に伸びた球体なのか、横に伸びた球体なのかどっちなんですか?
はかせ
はかせ
いい質問じゃな。これに関しては、昔から多くの人が疑問を感じていて、様々な論争があったんじゃ。
今回は地球がどんな球形をしているのかを解説するぞ。

みなさんは、地球がどのような球形をしているかご存知ですか?

この記事を読めば、地球がどのような形をしているかということについて理解を深めることができるでしょう。

今回は17世紀末に実際に起こった論争を踏まえながら、モルモットたちと図解で学んでいきましょう!

▼この記事の動画版はこちら!▼

17世紀末の論争:地球はレモンか?オレンジか?

はかせ
はかせ
先ほども言ったように、地球が縦長か、横長かという論争は昔もあった。かの有名なニュートンの時代、17世紀の末頃のことじゃな。
その論争が「地球はレモンか?オレンジか?」というわけなんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
レモンは縦長、オレンジは横長であることから、こう呼ばれていたんですね!
ちなみに、僕はレモンのほうが好きです!

地球はオレンジ!

はかせ
はかせ
結論からいうと、地球はオレンジなんじゃ!
地球は赤道方向に膨らんだ、横長の球形をしているんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そうなんですか!けど、何で横長になるんですか?
はかせ
はかせ
ゴムボールを回転させた時のことをイメージしてもらえれば分かるじゃろう。
ボールに遠心力が働き、横長になる。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!確かに理論的には納得できますね!

どのように「地球はオレンジ」を立証した?

ちーがくん
ちーがくん
「地球はオレンジ」っていうのは分かったんですけど、当時はどうやってそれを立証したのですか?
はかせ
はかせ
当時の人は、赤道や高緯度地方の緯度1°あたりの子午線弧を比較することで、それを立証したんじゃ。
子午線弧というのは、地球の楕円に沿った子午線の弧の長さのことじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
子午線弧のイメージがちょっと湧きづらいですね…
はかせ
はかせ
ざっくり、円弧の球体バージョンという認識で大丈夫じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!
それを比較することで、どうして地球が横長であると分かるのですか?
はかせ
はかせ
そうじゃな。まずは、地球が完全な球体であると仮定して考えてみよう。
はかせ
はかせ
地球が完全な球体だったらこんな風に、赤道付近だろうと高緯度だろうと、緯度1°あたりの子午線弧の長さが一致するはずなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
うんうん、確かにそうですね!
はかせ
はかせ
しかし、地球が横につぶれた形をしていることで、実際には同じ長さにはならん。
ちーがくん
ちーがくん
高緯度側が横につぶれている分、緯度1°あたりの子午線弧の長さが長くなるんですね!
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。
だから「高緯度ほど1°あたりの子午線弧が長くなる」というのは、地球が横長であることの根拠になるんじゃ!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、地球がどんな球形をしているかということに関連して、「地球はレモンかオレンジか?」について解説したぞ。
この分野はセンター試験や共通テストで2年に1度は問われているといっても過言ではない超頻出分野じゃ。ここを勉強するだけで得点になるぞ。
ちーがくん
ちーがくん
しっかり復習して、本番で解けるようにします!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /