空の疑問

【図解でわかりやすく】虹ができる仕組みは?簡単に解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!先日バスに乗っていたら、遠くにが見えたんです!
カラフルですごくきれいでした!
はかせ
はかせ
虹は幸せの象徴とも言われておるな。きっといい事が起きること間違いなしじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
ところで、虹はどのようにしてできるのですか?
どうしてあんなにカラフルな色に見えるのか不思議です。
はかせ
はかせ
確かに虹のでき方はあまり知られていないところじゃな。しかし、その仕組みはそれほど難しくないぞ。
よし、今回は虹のでき方について解説するぞ!

幸せの象徴と呼ばれている「虹」

どのようにして虹ができるのか、いまいちよく知らない!という人も多いのではないでしょうか?

本記事を読めば、虹のでき方を図解で学ぶことができます。

今回は虹ができる仕組みについて、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

太陽光はまっすぐ進む&様々な波長の集まり

はかせ
はかせ
虹のでき方について説明する上でまず知っておいてほしいことは「太陽光はまっすぐ進むこと」と「太陽光は様々な波長の集まりである」ということじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
太陽光に含まれる目に見える可視光線には波長の長い方から「赤橙黄緑青藍紫(せきとうおうりょくせいらんし)」があるんですよね!
はかせ
はかせ
しっかり覚えておるな。
可視光線についてのより詳しい解説は、以下の記事を読んでみてくれ。
【絶対忘れない覚え方】可視光線 赤外線 紫外線の違いを簡単に解説! 理科科目全般で必要になる「可視光線・赤外線・紫外線」の知識 丸暗記に頼ろうとすると、全然覚えられない!という人も多...

太陽光が雨粒の中を通ると屈折する

はかせ
はかせ
虹は雨上がりに起きることが多いということを聞いたことがあるじゃろう。
虹は太陽光が雨粒の中を通ることでできるんじゃ。
はかせ
はかせ
太陽光が雨粒の中を通ることで、太陽光が屈折するんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
屈折は光が曲げられて進行方向を変えることですよね?
はかせ
はかせ
そうじゃ。
しかし太陽光は全て同じような角度で光が曲げられるわけではなく、その波長によって屈折する角度が異なるんじゃ。波長が短い紫色系の色は屈折する角度が大きくて、波長が長い赤色系の色は屈折する角度が小さいんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
そんな違いがあるんですね!
可視光線が屈折する時は全て一様ではなく、それぞれがもつ波長の長さによってその角度が違うんだ!

雨粒の中で反射&屈折して虹がみえる

ちーがくん
ちーがくん
では、一度屈折した光はどうなるのですか?
はかせ
はかせ
さらに雨粒の中で反射と屈折を繰り返して、わしらの目に届くんじゃ!
はかせ
はかせ
屈折した光は雨粒の中で反射し、反射した光はさらに屈折する。
ここまでくると、光は波長ごとに少しずつずれてわしらの目に入る。これが虹のメカニズムなんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!
初めはまとまっていた太陽光が分けられることによって、僕達は虹を目にするわけですね!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、虹のでき方について解説したぞ。虹のでき方も地学の知識を使えば分かるということが分かってもらえたんじゃないかと思う。
ちーがくん
ちーがくん
虹を見かけただけでハッピーですが、そのでき方を知ったらもっとハッピーになれますね!次に虹を見つけられるのが楽しみです!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学院生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /