地球の活動

【中学範囲を網羅】代表的な火山地形3種と違いの理由は?種類や例もわかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!ひとことに火山といっても、色んな種類がありませんか?
はかせ
はかせ
そうじゃな。富士山のような山もあれば、ハワイのマウナロア山のような横に広がった山もある。
今回は、これらの山について解説しよう!

日本には110もの火山が存在しています。

ひとことに火山と言っても、火山には様々な種類があることをご存知ですか?

今回は、代表的な火山地形と、地形に違いが出る理由について、モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

代表的な火山の地形 3種

はかせ
はかせ
まずは代表的な火山地形から説明していくぞ。
はかせ
はかせ
代表的な火山地形には、楯状火山、成層火山、溶岩ドームがあるぞ。
ちーがくん
ちーがくん
火山といっても、色んな形があるんですね!

代表的な火山の例

ちーがくん
ちーがくん
ところで、さっきはかせが挙げていた「富士山」とか「マウナロア山」とかって、これらのうちどれに該当するんですか?
はかせ
はかせ
富士山は成層火山の一種マウナロア山は楯状火山の一種じゃ。
その他、代表的な火山は以下にまとめておくぞ!
ちーがくん
ちーがくん
日本にある火山だけでも、いろんな地形があるんですね!

地形に違いが出る理由

ちーがくん
ちーがくん
ところで、このように地形に違いが出るのはどうしてなのですか?
はかせ
はかせ
それはな、マグマの粘り気が関係しておるんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
マグマの粘り気…ですか?
マグマの粘り気が違うくらいで、そんなに地形って変わりますか?
はかせ
はかせ
それが変わるんじゃよ!

マグマの粘り気が地形に影響する理由

はかせ
はかせ
この画像の左側にある楯状火山ほどマグマの粘り気が小さく、右側にある溶岩ドームでは粘り気が大きいぞ。
ちーがくん
ちーがくん
どうしてそういえるんですか?
はかせ
はかせ
これらの形を見て想像するんじゃ。
例えば楯状火山は、これらの火山の中で最も横に広がった形をしておるな。これは、マグマの粘り気が小さいからなんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
なるほど!そういうことですね!
ということは、同様に考えると、最も縦長の溶岩ドームは、粘り気が大きく、流れにくいからなんですね!
はかせ
はかせ
そうなんじゃ。このように、マグマの粘り気は火山地形に影響を及ぼすんじゃ!

まとめ

はかせ
はかせ
今回は、代表的な火山地形と、マグマの粘り気が地形に影響する理由について解説した。丸暗記に走ってしまいたくなる分野じゃが、理屈を理解すれば丸暗記なんて不要なんじゃ!
ちーがくん
ちーがくん
マグマの粘り気から地形を考えるイメージさえ出来上がれば、全く難しくなかったです!
はかせ!今日はありがとうございました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学院生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学院生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /