ニュースの疑問

【どんな対策が必要?】河道閉塞(天然ダム)って?能登半島地震の例を交えて図解でわかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちーがくん
ちーがくん
はかせ!ニュースで「令和6年能登半島地震」河道閉塞が起きたって聞きました。
河道閉塞って一体どんな現象なんですか?
はかせ
はかせ
河道閉塞はあまり聞きなれない言葉じゃが、地震や豪雨災害などとともによく発生する現象なんじゃよ。
よし、今回は河道閉塞について解説するぞ

令和6年能登半島地震では、石川県を流れる町野川の支流などで河道閉塞が発生しました。

この「河道閉塞」という言葉、今回のニュースで初めて耳にしたという方も多いのではないでしょうか。

本記事を読めば、河道閉塞について図解で学ぶことができます。モルモットたちと一緒に学んでいきましょう!

令和6年能登半島地震では、河道閉塞が発生

はかせ
はかせ
まずは河道閉塞とは何かということについて、令和6年能登半島地震の例を示して説明していくぞ
はかせ
はかせ
河道閉塞とは、大量の土砂が川を塞いで流れをせき止める現象のことじゃな。
令和6年能登半島地震では、町野川の支流でこれが多く発生したんじゃ。
ちーがくん
ちーがくん
確かに、画像を見ると土砂崩れのようなものが発生していて、川の流れを遮っていますね
はかせ
はかせ
そうじゃな。これにより川の流れがせき止められ、画像の下側にあたる上流側に水がたまってしまっているのがわかるじゃろう。
ちーがくん
ちーがくん
ほんとですね。町野川の支流の10箇所もの地点で河道閉塞が発生したという報道も出ていましたね。
こんな災害が少なくとも10箇所で起きてしまっているなんて!

河道閉塞が発生する原因と影響

はかせ
はかせ
次に、河道閉塞が発生する原因とその影響をを解説するぞ
はかせ
はかせ
河道閉塞は、がけ崩れや土石流、地すべりなどによって発生するんじゃ。
これらが原因で川が塞がれ、上流側に水がたまり、浸水や土石流の危険が高まるんじゃ
ちーがくん
ちーがくん
川が塞がれると水があふれて、すごく危険です
はかせ
はかせ
その通りじゃ。特に大きな地震があると、このような現象が発生する危険性があるから注意が必要じゃな

河道閉塞が起きたらどんな対策が取れる?

ちーがくん
ちーがくん
では、河道閉塞が起きたらどう対応するんですか?
はかせ
はかせ
対策について、先ほどの画像を基に説明するぞ
はかせ
はかせ
河道閉塞が起きた場合の対応策としては、塞がれた土砂を取り除くこと、上流側にたまった水をポンプで排水することがあるぞ
ちーがくん
ちーがくん
川の流れを遮っている土砂を取り除いて水を流すか、川の水を排水するかして、浸水や土石流などを防ぐんですね!
はかせ
はかせ
そうじゃ。あるいは自然に水が抜けていくのを待つこともある
自然にたまっていた水が少しずつ抜けて、自然に河道閉塞がなくなることもあるぞ。
ちーがくん
ちーがくん
そうなんですね。
特に道路が狭かったり、災害で通行止めになっていたりすると、対策をとるのは簡単ではないでしょうね。

まとめ

はかせ
はかせ
今回は河道閉塞について、令和6年能登半島地震の例を交えて学んだぞ。
大きな地震の際にはこのような現象にも気を付けて、適切な対応をとることが重要じゃ。
ちーがくん
ちーがくん
がけ崩れや土石流などが原因なら、地震に限らず豪雨など様々な災害が原因で起きてしまいそうですね。
災害大国・日本に住む上で知っておかないといけませんね。はかせ!今日はありがとうございました!

参考文献

はかせ
はかせ
本記事を執筆する上での参考文献は以下の通りじゃ。

河道閉塞(かどうへいそく) – 土砂災害防止広報センター

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地学系大学生ブロガー/気象予報士
ちーがくん
地学教育を普及させるために文系コースから高3で理転した大学生です。大学では地球科学を専攻し、現在は気象系の研究室に所属しています。地学教育の空洞化を食い止めるために、当ブログを運営しています。このブログを通じて、地学教育の実態や、地学の魅力をお伝えしていきます!
\ Follow me /